2004年5月27日(木)〜31日(月)
青森県「道の駅巡り」ツーリング
第2弾
青森県ツーリングは2回目になった。 残りの道の駅を制覇する為に再び訪れる事になった。 |
2004年5月27日(木) |
|
夜勤の仕事を終えてバイクに荷物を載せる。 そして福井県敦賀港へ今回も下道で走る事に。 |
2004年5月28日(金) |
|
![]() |
|
朝6時に既に見慣れた秋田港に到着。 まずは約200km離れた青森県道の駅「十三湖高原」に向かう。 |
|
前回は青森からの逆ルートでずっと国道7号線を |
![]() |
![]() ![]() |
|
秋田港から約3時間掛けて午前9時前に 道の駅「十三湖高原」に到着〜! ![]() |
![]() 展望台にはローラー滑り台が接続されており 誰もいなかったので滑り降りた。 あとから気付いたんですが専用マットが置かれていた。 |
9時開店同時に「記念きっぷ」を購入。そしてスタンプを押した。 スタンプラリーもやってる事で早速、参加費100円を支払ってスタンプ帳を手に入れた。 |
|
![]() |
途中、給油し2つ目道の駅「こどまり」に到着! ![]() ここ館内には水槽がありヤリイカが泳いでましたよ。 また、目の前には海水浴場がありキャンプ場も。 朝食を済ませようと思ったのですがまだ早すぎて レストランは開店してなかった。 メニューは海鮮物ばかりで美味しそう。 特に小泊特産物であるヤリイカは 身が締まって美味しいらしい。 2個目のスタンプを押し、 忘れずにスタンプラリー帳も押した。 「記念きっぷ」は販売されていなかった。 |
緩いカーブを走っていたら「七ツ滝」が 見え通り越してしまった。 記念撮影し、出発しようと思ったらワゴン車も 通り越したみたいでバックで戻ってきました。 皆さん、来られる時は注意して探してください。 急ブレーキは禁物です! ![]() |
![]() 「七ツ滝」をあとにし車は殆ど見えません。 龍泊ラインは快走です。山もきれい。海もきれい。 気持ちいいなぁ〜 前回のツーリング時期では冬期閉鎖だったんだよな。 だから「こどまり」「みやんま」は冬期閉店。 |
海沿いの道路は次第に離れ山を登っていく。 |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
3つ目道の駅「みんまや」 |
今回の旅でどうしても行きたかったのがココ! 日本で唯一の「階段国道」 ![]() |
![]() 「国道だからバイクで下りたら(笑)」 |
竜飛崎灯台 ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
津軽海峡と言えば… ボタンを押すのに勇気が…だって注目しちゃうモン ポチッと…♪〜 ![]() |
![]() 再び…今度は「階段国道」の横から中間へ進入しようとしたがこれ以上階段に近づく事が 出来なかった。 戻るのに一苦労しましたよ(爆) |
![]() 下からの「階段国道」です。 細い道を通って奥に階段が見えます。 |
![]() ![]() |
![]() |
太宰治ファンじゃないのでよく分からんが記念に… |
![]() |
|
「青函トンネル入口公園」 誰もいなかったのでこっそりと秘密の道から 入りました。よい子はダメよ♪ 時刻表があるのですが3月発行で今は5月…。 全然時間が合ってないじゃん! 噴水も止まったままカバーまで掛けている。 ちょっと寂しい場所だなぁ… |
![]() |
![]() |
4つ目道の駅「いまべつ」 JR津軽線「つがるふたまた」 |
青森市向かう国道280号線バイパス ぐおーーーっ |
![]() |
青森市内を抜けて道の駅「浅虫温泉」 |
![]() 結構清潔で照明も綺麗だった。 ここはスタンプのみ… |
さてさて時間も午後2時前…そろそろ陸奥半島薬研温泉に向かおうと思ったが… そのまま南下する事にした。まずは道の駅「しちのへ」に向かう。 |
|
道の駅「しちのへ」に到着し、馬の銅像があった。 競馬の事はよく知りませんが 手前「ヒカルメイジ」、奥「フエアーウイン」 私が生まれる前の名馬らしい。 ![]() |
![]() 5月1日オープンしたばかりの道の駅「おがわら湖」 ここには「しじみソフトクリーム」が売っていた。 お味は… すみません。食べてません。 どうも慣れると美味しいらしい情報が…。 |
道の駅「みさわ」に到着〜っ! |
![]() 「六十九種草堂」敷地内に売店があった。 スタンプもきっぷありあり! |
これで本日の道の駅巡りは終了! 早速、薬研温泉に向かうが…距離は150キロ以上。 約1時間半後、国設薬研キャンプ場に到着! |
|
![]() ![]() 営業時間は午後7時までで何とか間に合った。入場券200円払い早速誰もいない貸し切り温泉! 洗い場が無いのが残念だけど気持ちよかったです。 そういや、露天風呂で浸かるのは久し振りだなぁ |
|
市街地に戻ってコンビニで夕食の材料を買う。 |