2004年7月19日(月)
感動の連続
朝、目を覚ますとテント内では少し明るかった。 今にも太陽が出てきそうな空だった。 |
|
![]() 間に合った! |
![]() 知床連山と朝日 |
![]() 朝食を済ませてテントを撤収! 出発したのが5時半頃 |
|
|
|
![]() 展望台を見てみると期待出来そう♪ |
2003年 |
2004年 |
裏摩周編 |
|
![]() 何にも見えません 悲しみを表現したポーズ |
![]() 視界良好! 喜びを表現したポーズ |
![]() ちょっとブルー |
![]() さわやか |
今年は初めて裏摩周展望台から摩周湖を眺める事が出来た。 |
2003年 |
2004年 |
神の子池編 |
|
![]() 裏摩周と全然違って快晴です。 誰もいません貸し切りです。 |
画像はありませんが今年も貸し切りでした。 |
![]() ここに来る途中に三脚落とした。 帰りにダートで見つけた。 |
![]() 朝、早かったせいか青く見えなかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
去年は青く透き通った神の子池が見られた。
今年は早朝だった為、太陽の光が強く青さは見えにくかった。 でも、太陽の光がまた美しいです。 |
![]() ちょっと1枚オマケ |
![]() レッツゴー! |
斜里のセイコーマートの弁当を食べる。 熊よけの鈴を買いたかったが売ってなかった。 |
|
マイナスイオンたっぷりです。 |
![]() |
2003年 |
2004年 |
カムイワッカの滝編 |
|
![]() 出発前に記念撮影! 初めて滝へ向かいます。 |
![]() 出発前に一枚撮影! 2度目の挑戦! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年もいい天気です。温泉も満足出来ました。 しかし滝壺に入った時、去年は深く足が届かなかったが今年はそのまま立つ事が出来た。 自分の身長が伸びたのだろうか? |
帰りもダートを走る♪
去年と比べて雲が…それでも良い天気。
キツネと出会った。
2003年 |
2004年 |
羅臼岳編 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は雲で隠れてしまった。
しかし観光客が多い。 去年の羅臼側は曇っていたが今年はウトロも羅臼も晴れていた。 |
![]() ![]() 羅臼側へ走行中 |
|
2002・2003年とも訪れた場所 |
![]() |
![]() |
国後島もハッキリ見えた。 |
開陽台に向かう途中のダート |
![]() |
![]() もちろん、撮って貰いました。 真っ直ぐな道を見ると撮影したくなりますね 。 |
![]() 今年初めて地平線を見る事が出来ましたよ。 感動です。日頃の行いが良かったのか? |
![]() 道の駅「摩周温泉」 |
|
![]() 道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」 天気は曇りですが… ![]() 霧で何も見えません… …と言うのは去年の事。 |
|
![]() ![]() 天気は良くないけど屈斜路湖が見えて良かった。 |
|
石北峠を越える |
![]() |
![]() |
更に旭川の道の駅「とうま」 閉店間際にスタンプdeポン! |
給油する為にホクレンに立ち寄る。 レッドフラッグを手に入れるが時刻も6時を過ぎてしまいライトが点かないので見て貰う事にした。 周りは暗くなり道の駅「とうま」に戻る。ここは向かいにコンビニがあるので野営する事にした。 苫小牧にあるレッドバロンに事情を話して明日立ち寄る事にした。 |