2004年7月2日(金)
夜行ライダー
小樽港に上陸したのは既に8時45分頃 |
|
![]() |
![]() |
小樽の天気は小雨…合羽は必要なし 小樽市内ではDDIポケットの通信エリア内なので |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今夜の月は満月で明るいです。 小樽から函館までの距離はおよそ240km 交通量も少ないので早く進む。 |
2004年7月3日(土)
|
|
![]() |
日付は変わり7月3日に… 遂に函館!左奥に函館山が見える。 |
![]() |
![]() |
函館山はバイク進入禁止の為登れず… ここで記念撮影…自分が暗くなってる(泣) |
|
![]() |
函館山入口にて… |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体を休ませる為に函館公園で仮眠…ここはバイク乗り入れ禁止 仕方なく入り口に止める事に石畳だから転倒しないように慎重に止める。 1時間ほど仮眠しあまり眠れないのでHP作成。 気付けば既に太陽は顔を出し函館山を照らしていた。 マップを見て最初の道の駅を探す。 どうやら「なとわ・えさん」が近いの早めに出発する事にした。 |
|
![]() |
![]() |
道の駅巡りとスタンプラリースタート! |
|
道の駅「なとわ・えさん」に到着 近くに無料温泉「浜の湯」ある事に気付き |
|
![]() |
途中、昆布がいっぱい 昆布の匂いも… |
![]() |
ここが「浜の湯」
ちょびっと屋根が見える ホントにわかりにくい 看板はあったのですが辺りを見回しても それらしい物が見えなくて通り過ぎてしまった。 もう一度戻って見ると…ありましたありました |
![]() |
![]() |
![]() |
誰もいないラッキーと思ったら一人来てしまった。 シャッタータイマー10秒限界でボタンをして 飛び込むわけにも行かずこんな感じになっちゃった。 しかし、湯量が少ない…。 ※家に帰ってから雑誌を見ると溢れるくらい量だった |
![]() |
う〜ん 気持ちええの〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
再び道の駅に戻る。 道の駅に着いてから気付いたんですが そして営業時間に スタンプと切符を手に入れる。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 青い空、気持ちええなぁ もう一度、函館に戻る。 イカソーメンが食べたいからだ |
ここが函館朝市、
大きな市場です。 イカソーメン・イカソーメン 美味しそうなところを探す。 カニもウニもあります。 |
![]() |
![]() |
※帰ってからの情報ですが函館市場は高いそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1匹1000円…一人で食べる僕にとっては高い。 まずは足から…痛い痛い! |
![]() |
![]() |
北海道最南端「白神岬」 ![]() 向こうに見えるのは青森県津軽半島が見える。 |
函館から出発して函館山を見ながら最南端に向かう
|
![]() 遂に来たぞ〜っ! |
|
途中、睡魔で意識が失っていく… もうどの位寝たのだろう… |
|
道の駅「上ノ国もんじゅ」 この後、道の駅「江差」に向かい 道の駅「ルート229元和台」は ガソリンスタンドのホクレンで |
![]() |
![]() |
大沼と駒ヶ岳 |
![]() |
レッドバロン企画フラッグが貰える場所 美味しそうな「イチゴソフトクリーム」(名前忘れた)を |
道の駅「YOU・遊・もり」「つど〜る・ぷらざ・さわら」を制覇して本日の道の駅巡りは終了! | ![]() |
![]() |
内浦湾の向こうに羊蹄山が見えた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
砂崎灯台 |
![]() |
![]() |
東大沼キャンプ場で野営する事に |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東大沼キャンプ場のすぐ近くにある流山温泉 |
キャンプ場に戻り、気になる事があった。それは函館山頂上に行きたい事だった。 ここ東大沼キャンプ場より約1時間で到着出来る距離であり機会を逃すわけにも行かず 函館山に向かった。そしてロープウェイに観光客がいっぱい… 運航間隔は5分とメチャ早い。 そして頂上に着いた。 どれどれ… |
|
![]() |
![]() |
写真で見るより全然違う!ホントに綺麗です!来て良かった! 関西の神戸100万$夜景よりもこっちが一番! |
|
![]() |
帰りはたまたま見つけたハセガワストア 知らない人の為に「やきとり弁当」とは キャンプ場でやきとり弁当を頂きました。 それではお休みなさい |